形の科学会
こんにちは、楠見です。
11月28,29,30日に千葉大で開催された
「形の科学会」主催の「形の科学シンポジウム」に参加してきました!
形の科学会とは、多分野にわたって「形」を研究している人たちが
一同に集まる学会です。
タマムシやチョウの色とその構造についてのお話があったり、
口琴(楽器)と人間の関係についての研究など、
自然科学だけでなく、数学、芸術、建築、情報など
様々な専門家の方々が発表されていました。
私は「メタマテリアル」という人工の構造物で初期宇宙をモデル化する、
という研究をしています。
メタマテリアルも、その「形」によって光に対する振る舞いが変化するため、
この「形の科学会」に参加させていただきました。
発表するにあたり、物理を専攻していない方々に説明するということで、
専門用語をなるべく減らしたり、
前提で必要になる概念を丁寧に説明したりと、
卒論発表で一度は人前で話したことはあったものの、
対象とする人が変わればこんなにも説明の仕方を
変えなければならないのかと難しさを感じました。
0コメント