2023.06.12 09:00M1自己紹介 第2回!こんにちは。教職大学院1年の長岡です。私はブラックホールの研究を行うと共に、研究室のM1・B4が中心となり理科教材の開発も行っています。ブラックホールの研究テーマはではB4鬼澤君と同じく重力波です。ブラックホールを「揺らした」ときにどのような波ができるのか… そのようなことを研究しています。ではそもそもなぜ重力波を観るのでしょうか?ご存じの方も多いと思います...
2023.06.09 09:30M1自己紹介 第1回!みなさん、こんにちは! 進学して教職大学院1年になりました、阪本悠真です。今もこれまでと変わらず、小林先生のもとで物理や理科教育について、またそれ以外のことについても、考え、試行錯誤する日々を送っています。さて、B4時の卒業研究では「球状単体気泡の振動について」ということで、名前の通り、水中にある球の形の泡がどんな振動をするか研究・発表しました。現在はその発...
2023.05.29 09:30B3自己紹介6回目!ラスト!はじめまして!今年度新たに小林研究室に配属となったB3の三本木優也(サンボンギ ユウヤ)です。よろしくお願いいたします。少し変わった名字なので、名前だけはすぐ覚えていただけると思っております。ちなみにこの三本木姓、全国に1500人ほどいらっしゃるそうです。さて、突然ですが皆さんは『インターステラー』という映画をご存じでしょうか?日本では2014年に公開された...
2023.05.26 09:30B3自己紹介5回目!はじめまして。今年度から小林研究室に配属された河原駿です。私が小林研究室を知ったきっかけは数年前に行われた「24時間ではしりぬける物理」をみたときで、とても衝撃受け、「こんな先生のいる大学に行ってみたい!」と思い北海道から東京学芸大学に来ました。そして、2年生の秋から相対論のゼミに参加させてもらうことができ、そこでの先輩たちの物理に取り組む姿勢、相対性理論が...
2023.05.24 09:30B3自己紹介4回目!はじめまして!この度、小林研究室に所属させていただくことになりました、新3年生の波多野広修です!「広修」と書いて「ひろなが」というのですが、初対面で正しく読んでもらったことは一度もありません(笑)さて、今回は自己紹介として、小林研究室を志した経緯と少しばかり趣味をお伝えできればと思います。まず、小林研究室を志した経緯として、話は大学受験まで話は遡ります。当時...
2023.05.22 09:30B3自己紹介3回目!はじめまして。今年度から小林研究室に所属している3年生の真﨑琉維と申します。今回は私が小林先生の研究室を選んだ理由と、私が物理を好きになったきっかけ、趣味について書きます。はじめに、私が小林先生の研究室を選んだ理由についてです。私が幼稚園に通っていたころ、図鑑や百科事典を読むことが好きで、その中でも宇宙に関するページにはきれいな写真を眺めることが好きでした。...
2023.05.19 09:30B3自己紹介2回目!はじめまして。今年度小林研究室に配属されました。ブログを書くことに対してあまり慣れていないため拙い文章となりますが、最後までお付き合いいただけますと幸いです。2021年の入学式、私は『大学では勉強に打ち込みたい』という思いとともに大学に入学しました。しかしながら、依然としてコロナ禍の状況は変わらず、授業は殆どがオンライン授業、分からないところを誰に聞けばよい...
2023.05.17 09:30B3自己紹介1回目!はじめまして!今年度小林研究室に配属されました、B3の井上拓人です。よろしくお願いします。私は高校時代、生物学の魅力に取りつかれた経験があり、大学入学時点では生物の先生を目指していました。そんな私がなぜ物理の道を志すことになったのか、小林研究室に所属することになったのか、その経緯について書かせていただきます。しばしお付き合いください。1・2年生の時間は私にと...
2023.04.28 10:30B4自己紹介 第4回お久しぶりです。B4になりました。佐々木と申します。私は寺島君と同じ宇宙論班に所属しております。宇宙論ゼミでは昨年度B3ゼミで学んだ「相対性理論」を復習し、現在はフリードマン方程式を解いて”宇宙の行方”を探っているところです。ゆくゆくは宇宙の時間がどのように流れ始めたのかについて考えたいと思っています。また宇宙マイクロ波背景放射(CMB)についても興味があり...
2023.04.28 10:30B4自己紹介 第5回 ラスト!こんにちは。前回に引き続き、勉強している内容を紹介させていただきます。私はいま、「Analogue Black Hole」について学んでいます。まず、Black Holeとは、皆様もよくご存じの通り、一度吸い込まれたら光すら出てこられない超高密度天体のことです。[Analogue]が、日本語で[類似性]といった意味を持つと分かると想像しやすいかもしれません。...
2023.04.24 11:31B4自己紹介 第3回こんにちは!小林研究室4年の寺島です。前回の鬼澤くんに引き続き、現在私が勉強していることと大学の様子について書いていこうと思います。 私は宇宙論班に所属しており、現在は宇宙論の教科書を読み進めつつ、週に一回ゼミを行うことで自分の理解を確かなものにすべく勉強しています。目標としては、インフレーションという宇宙初期に起こった急激な膨張の様子と、インフレーション以...
2023.04.21 10:30B4自己紹介 第2回改めましてこんにちは!4年の鬼澤です。小林研究室では4年生になるとそれぞれ1つのテーマに沿って勉強し、その内容について卒業研究に取り組んでいます。自分はブラックホール班でブラックホールからの「重力波」について勉強しています。重力波とは「時空のゆがみ」のことです。